detail
No.0019 entrydate : 2003/11/13 16:55:22
genre |
GARAGE HOUSE |
title |
Eternal Blue |
artist |
Z. Fatima mail url |
comment |
多分ガレージハウスだと思います 永遠の青、空の青、海の青、そんなイメージで作りました
結構明るめで爽やか系です
5keysなし、7KEYS☆*7、Light7☆*5の仕様です
5keysプレイヤーの方、ごめんなさい
インプレお願いします |
download |
http://freett.com/tima/etnl.html (2085KB)
|
add comment + revise
impression
>>> impression form
おおおおおおお!これはすごい…。
あの名曲I'm in love againを思い出させるような爽やかな曲進行と、
いい塩梅の譜面(まぁこの辺りは5keyが無いとか色々あるかもしれませんが、7keyが叩いてて自然できれい)
特にフルートが入ってくる辺りとか良すぎ。
自分は曲作りとかした事ないので、音作り云々の話は残念ですが出来ませんが、
感性に任せて言うと、
「こんな曲待ってました。」recommend。
■ m.p.s (2003/11/13 18:53:16)
>>> delete
>>> response to impression
先を越された感が...悔しいですw
ホント嫉妬しちゃいますね, 楽しすぎて.
惜しむらくはブラスが鳴ってこなかったところでしょうか, ブラス鳴ってたら失神モノだったと思います.
でも文句なしでオススメ. 製作お疲れ様でした.
■ dj @pple (2003/11/14 14:24:39)
>>> delete
>>> response to impression
ぉぁーコレいいなぁ(´ー`)
さわやか過ぎてそれはもうグッジョブですd(゚▽゚*)
連続プレイに最適な長さもプラスされてオススメですヽ(´ー`)ノ
以下個人的意見なのでスルーして頂くとして(ぁ
・ベース
なんか左寄りっぽかったのでセンターがちょっと心細かった予感。
今のベースの低音をもうちょっとEQで持ち上げるか
センターに移すと安心できたかもー。
・スネア
もうちょっとピッチを下げてくれた方が好きです(ぇ
以上、ハウス聴かない人の意見でした( ´ー`)ノ
■ のこのこ@NH Sound Studio (2003/11/14 14:49:07)
>>> delete
インプレありがとうございます
BMS界ではイマイチハウスが浸透してないと思うのは私だけでしょうか
>ベース
もうちょっと中よりの方がよかったですかね
軽く左に寄せてみたんですが、ちょっと軽かったようですね
>スネア
私はあのくらいが好きなので、まぁそういうことで
ハウスいいですよ〜
■ Z. Fatima
mail url (2003/11/17 20:30:39)
>>> delete
>>> response to impression
良いんだけど微妙、な感じです。
全体としてすごくよくまとまとまっているんですが、突き抜けるものがないというか。
それが何故なのか説明できないのが、私自身気色悪くて仕方ないんですが、
とにかく惜しい感じなんだよなあ、う〜ん…
とりあえずフルートとギターだけではどうも線が細い感じがするので、
dj @pple氏の仰るようにブラス隊があるともっと曲に厚みが出るかと思います。
あとピアノやストリングスはもうちょっと左右に音を振ってみてもいいんではないでしょうか。
よくわからんインプレでスミマセン…
■ Bullfrog
url (2003/11/16 14:49:35)
>>> delete
そうですね、もうちょっと音足しても良かったかもしれないです
この手の曲だと最後のトドメの部分が鍵になってくると私は思います
ブラス隊、ああなるほどって感じです
>ピアノやストリングスはもうちょっと左右に音を振ってみてもいいんではないでしょうか
Panってどうも苦手なんです、今後の課題にしていこうと思います
音がうまく左右に振られてると空間が広く感じていいですよね
■ Z. Fatima
mail url (2003/11/17 20:35:07)
>>> delete
>>> response to impression
実に気分の良くなる曲調です。
ただちょっと配置がいただけないかな、と。
どうも散らかりすぎな感じです。
もう少し整然としてるとバッチリでした。
■ RUZEEA (2003/11/16 21:25:41)
>>> delete
曲の雰囲気的に、階段っぽくなったり、一部に偏ってしまうのはよくないと思ったので
両手で広く叩けるようにしてみたんですが
少々散らかりすぎだったでしょうか
もうちょっと考えてみます
■ Z. Fatima
mail url (2003/11/17 20:39:53)
>>> delete
>>> response to impression
ああー音がなあー。音がー。
VSCでしょうかね。すんごい聞き覚えのある音の嵐であの思い出が蘇る!(音の細さとか)
音以外はイイ!のでいつか音環境を整えてリメイクとかしていただきたいかんじ。
■ Yamajetさん
url (2003/11/17 00:36:57)
>>> delete
8820ですが、音の処理とかすごくいい加減というか知識がないので
もっと音に対するこだわりを持って望めばよかったですね
by 一時期本気でVSCでがんばろうとか思ってた人
■ Z. Fatima
mail url (2003/11/17 20:48:25)
>>> delete
>>> response to impression
終盤のメロディとか結構グッと来たんですが、
BPMの速さとあっさりした展開と、あと音の軽さのせいか、
心に届く前にさらっと流れて行ってしまう感じで
個人的な好みから言えば惜しく思いました。
終盤一度メロディだけにして焦らすとかすると
心への浸透率が上がるし(少なくとも自分は)さらに盛り上がれたんですが…。
ただ、こういうジャンルの場合展開に関しては
逆にこのあっさり感がいいんじゃないかとも思います。
あまりクドくせず軽く流すというか。
あとは、音が少し軽いのと、BPMをもう少し遅くしてもいいと思いました。
■ チトセ
mail (2003/11/17 02:04:30)
>>> delete
軽いノリ、あっさりした感じ、一応私の目指したところです
曲展開とかちょっと迷ったんですが、このような形になりましたってところで
メロディだけにするのもありだなーとは思ったので
あと音が軽いのはきっと作りこみが足りないせいですね
今後の課題にしようと思います
■ Z. Fatima
mail url (2003/11/17 21:00:52)
>>> delete
>>> response to impression
とても聴きやすくて跳ねたリズムがBMSに向いています。
ちゃんとベースがグルーヴを作り出してるのが経験者であることを物語ってますね。
4-5-6や6-7-5-1はありふれた進行ですが、それ自体は大した問題ではなく
むしろポップであるという良さになっています。
ただ、それに身を任せるだけのフレーズは印象を薄くしてしまいますので
そこには大幅な追求の余地があると思いますよ。
あと恐らく汎用DTM音源で作っているせいなのか1音1音の物足りなさは感じてしまいます。
Z. Fatimaさんがどういうスタイルを目指しているのかわからないので
あんまりうるさいことは言えませんが、丁寧にコンプレッションと
EQ補正で音圧を底上げしてやるだけで相当違ってきます。
この辺は他人の曲ときき比べながらあーだこーだやってください。
■ mak (2003/11/17 03:44:01)
>>> delete
ベースラインは一応がんばって作ってます、経験者ってほどではないですが
6-7-5-1の進行は結構好きなので、これで作ってみたかったってのはありますね
もっとひねりがあればよかったなーとは思います
Yamajetさんのレスでも言ってますが、音源はSC-8820です
波形編集の知識とかはあまりないし、MIDIもGM+α程度しか知らないので
もっと研究していろいろ試してみたいと思います
■ Z. Fatima
mail url (2003/11/17 21:08:34)
>>> delete
>>> response to impression
シャッフルビートなのでインプレさせて頂きます(ぉ
雰囲気とか物凄く好き。
叩いているメロディが気持ち良かったです。
こういう4つ打ちってなかなか無いので楽しませて頂きました。
配置はちょっと詰め込みすぎかなと思いました。
バスドラ、スネア、ストリングス、ピアノの同時演奏は流石に分かりにくいです。
打開作を思いつく事が出来ませんが(弱
一番気になったのは既に↑の方に出てますがSC-8820ならもっと良い音出せないかなという事ですね。
楽器の選び方にしてもSC-8820で出せる音を一通り試して一番好きなのを選ぶ位の勢いの方が宜しいかと。
GM系の基本的な音色しか使ってないのは勿体無いです。
あと、あのスネアならピッチはもうちょっと低い方が僕も好み(ぉ
wavの音色の劣化のさせ方なのですが、シンバル類も22kなのはちょっとヤリすぎな気がします。
44kとかの方が音の雰囲気が断然良くなると思いますよ。
その分当然容量は増えてしまいますが、その辺りの選び方は経験をつんで上手に選んで下さいませ。
色々と書きましたが今後に期待させていただきます。
製作お疲れ様でした。
■ ねこみま
url (2003/11/18 07:41:34)
>>> delete
8820ってわけわかんない音とか結構多い・・・
でも試してみる価値はあると思うので、いろいろやってみたいと思います
音色の選び方、エフェクトの掛け方、まだまだ未知の領域がある感じです
シンバル類の22kと44kの音の違いは結構露骨に出ますよね
揃えるのが基本かなーと思ったんですが、どうやらそうでもないみたいですね
今度からは気を遣ってみようと思います
■ Z. Fatima
mail url (2003/11/18 16:44:30)
>>> delete
>>> response to impression
Back