detail
No.0308 entrydate : 2005/07/31 03:16:28
genre |
HARD ETHNIC |
title |
無双 |
artist |
kurena mail url |
comment |
ここでの初登録です、よろしく! まずジャンルは適当ですがご了承を…
思いつくままに24時間でbmsを完成させる事に成功した結果登録することにしました。
色々粗があるとは思いますが、どうぞ楽しんでください。
24時間ではアニメはできません(笑
ダウンロードはHPからお願いします。(アカウント保護) |
download |
http://kure-na.hp.infoseek.co.jp/ (8422KB)
|
(2005/07/31 16:12:14)
comment |
申し訳ない!! HPの間違いでアドレス先が旧バージョンになっていました! もう直したのでお手数ですが落としてしまった人は もう一度落としなおしてください 本当に申し訳ありません。 |
add comment + revise
impression
>>> impression form
イベントの裏でひっそり動く人は、個人的に好きです。
内容より、まず先にnsdファイル消し忘れているので、報告しますね。
で…
譜面については、もう一度無名戦のアドバイスを読み直してください。鍵盤の方向と音階の方向が反対になっている部分があるのが、すごい違和感。
曲は、上物(メロディ)は気合が入ってるはわかりますが、下(リズムや伴奏)はちょっと手抜きしているように感じました。
綺麗なメロディを聴かせる・叩かせるのもいいですが、他の所ももっと気配りを行なってください。
■ Yuzo Masuko (2005/08/01 09:16:57)
>>> delete
焦ってアップしたらnsd消し忘れてました。すいません。ご報告どうもです。
ああ…譜面と音階は難しいですね。
私はあまりそういうことに違和感を覚えないで叩きを楽しむ派なのでそういったこだわりがあまりないんですよね…。今後少しそこにも気を配ってみます。
無名戦で散々言われた隣接はとりあえず考えたと思います。
曲は…うっ、全く反論の余地がありません。反省します。
手抜きじゃない、といえば嘘になりますが低音をゆったりさせてみようかな、と思ってやってみたわけです。
インプレありがとうございました!
■ kurena (2005/08/01 16:18:00)
>>> delete
>>> response to impression
旧バージョン落とした時はどうしようかと思った(汗
さて,既に言われてますが私も音階無視がかなり気になりました。
運指や見た目を優先しての音階無視というのはよくありますが,
これに関してはただ違和感ありまくりなだけかなと…。
ただ,最初の細かい連打とラストの同時交互は熱くて楽しいですね!
曲の方は32小節から,及び41小節からのメロ(コード進行?)が何だか違和感です。
ズッタカズッタカなリズムのせいかタイトル通りの勇ましさは伝わってきました。
これからも頑張って下さいー。
■ Fall
mail url (2005/08/01 20:44:43)
>>> delete
いやまことにすいませんでした。<旧バージョン
皆さん予想以上に音階を気にするんですね。
これは勉強する必要があるなあ…。
ラストの同時交互は上手くできるとカッコよく決まるこの曲のウリですね。
楽しんでもらって何よりです。(つーかみんな上手すぎOTZ)
32小節から…って後半ほぼ全部だ!( Д)゜゜
うーむ、どこが違和感を与えているのか…
個人的にはベースラインの音か主旋律の厚みがイマイチなのが理由なのかと思われますが。
インプレありがとうございました!
■ kurena (2005/08/01 21:20:08)
>>> delete
>>> response to impression
出したい雰囲気はわかるのですが。
メロディ周りはなかなかいい雰囲気は出ているのですが、
その他が若干弱い雰囲気。特にベース音(と思しき音)のコードからの浮きっぷりと
低域の音の寂しさが少々致命的かもしれません。
もう一本下に音を差し込むだけでだいぶ雰囲気が変わると思います。
ギター(?)ももう少しいいサンプルがあると良いかもしれません。
同時叩き階段は見た目は面白いんですが叩き心地はあまり良くないです;
どっちかというとアナザー向けの配置かも。素直に階段でよかったと思います。
もう一回り「良い音」を出せる努力を。もう二押し。
■ 竹内
mail url (2005/08/02 20:39:52)
>>> delete
Oud+フィドルがベース、シタールがギターですね。
楽器だけエスニック、と。OTZ
それぞれの楽器にはふさわしい演奏方法がありますがそこはご愛嬌(無理かな
そうですね、低音寂しいですね。突貫とはいえオクターブ上に入れるくらいはしなきゃ…
あー、なるほど。私は同時階段に慣れてるのでそこはあまり配慮に入りませんでしたね…
反省。
最後なんかもそうですがこれはアナザー譜面用ですね。ただ、今回は何故か7keysを作りたくなかったのですいません。
インプレありがとうございました!
■ kurena (2005/08/02 21:22:11)
>>> delete
>>> response to impression
インプレさせていただきます。
メロディはいい、んですが音が安い(っていう言い方でいいんでしょうか)ですね。
SEがすぐに退場してしまうのも残念。音さえよくなれば化けるんじゃないでしょうか。
叩きに違和感が。もうここまで来ると感性の問題、という気もしますが……
隣接の使い方には今回特に違和感はないと思いますが私としてはやはり音階を考えて欲しいです。
あと、この曲に必要なのはアナザーではなくライトだということを改めて主張したい所存です。
ご馳走様でした。
■ 999 (2005/08/29 19:18:07)
>>> delete
おおっと、気づきませんでレスが凄く遅れました。すいません。
もう公開終了しちゃいましたし(汗
今振り返ると、やっぱりエフェクタをかけてないのが一番の原因のようです。
SEはかなり苦手なんですよね…どうしたものか。
Light譜面が必要ですか…。むう。
それは気づかなかったです。参考になります。
もともと7keysの譜面しか頭になかったので。
インプレ有難うございました!
■ kurena
url (2005/09/19 11:53:09)
>>> delete
>>> response to impression
曲はどうも音で損をしている感じがします。あと音重ねすぎな感じです。
似たような音が多いので違う音にしてみるのもいいかもしれないですね。
譜面は音階はオブジェが離れているせいかそんなに気になりませんでしたが、
途中がやけに詰まっているのに対し最後が簡単な感じでバランスが悪いかなと思いました。
もしクリアできるようにと意図してやったのでしたら、そうじゃなく回復できるけどクリアできない、そんなトータル設定にしてほしかったなぁと思いました。
でもやっぱり999さんと同じでライト重視の譜面ってのがこの曲にはあってるかなーと思いました。
■ びっとあっぱー (2005/09/06 11:17:53)
>>> delete
レス遅れてスイマセン。
音重ねすぎ…というとやはり前半部分が特にそんな感じでしょうか。
バグパイプのドローン管が妙に音圧を上げるので…
まあクリアできるようにした、というのは正解です。
最後の連打でクリアを決めさせる譜面にしたかったもので。
ライト譜面の需要もやっぱりあるんですね。反省します。
■ kurena
url (2005/09/19 11:56:56)
>>> delete
>>> response to impression
Back