detail
No.0208 entrydate : 2004/12/08 17:14:37
add comment + revise
impression
>>> impression form
to-ruさんと同じく、音の弱々しさが気になりました
EQ調整か何かでもっと厚みを出す事ができたと思います
あと譜面、もうちょっと良心的な配置にはなれないのかなあ,なんて思います;
#041〜のような配置はギリギリ許容範囲、というかむしろ斬新で面白いかもとすら思えたのですが、
#066〜みたいなごちゃごちゃした叩きはちょっと,,って感じでした;
曲はハードな音使いがとっても魅力的です
前作,今作と個人的にかなりHITだったので、これからも期待しております゜w゜*
纏まりのない文でごめんなさい;
■ dug
mail (2004/12/09 23:09:41)
>>> delete
>>> response to impression
私はむしろこのDTMっぽい音がかなり好きだったりします。
確かにバスドラなど弱い部分も多いとは思いますが・・・
しかし何だか篭もっているような感じが面白かったです。これは音質の所為ですかね(´ー`)
恐らくBMS化の際にかなり埋もれてしまい気味な音があるので(timba_**.wav等)音量や音質のバランスも考慮して頂けると良かったかと。
譜面の方は相変わらずトリッキーで難しいですねー。2の連打辺りはなかなか叩きにくかったです。
私のプレイスタイルにも問題ありそうですが?_?
曲好きなのでレコメです。今後の菊田研究所の活動には要注目ですね^^
■ amo (2004/12/11 21:30:09)
>>> delete
あ、あと素敵なご老人のBGAがあるとまた面白いかもしれません(何
■ amo (2004/12/11 21:30:55)
>>> delete
>>> response to impression
音に覇気が無いのが逆に良い感じです。チープ万歳!
展開も非常に良い感じであります。
後半の2分ずれとか大好きですよ。
しかしリズム隊やベースまでもチープにしてしまったのはまずかったかも。
低音部がどうもスカスカで、曲が浮いたように聞こえてしまうのです。
他が良いだけに気になりました。
譜面はやはり難しいですね。両方+1くらいが妥当?
5・7鍵とも叩いておもしろいんだけれども、渾然としていてわかりにくいのも確か。
同じ音でも小節によってアサインされているキーが頻繁に変わるので、
演奏感のほうは弱いかなと感じました。惜しい!
けして万人向けではないのでレコメはなしですが、楽しませていただきました。
■ Bullfrog
mail url (2004/12/16 22:25:44)
>>> delete
>>> response to impression
Back