インプレさせていただきます。
曲調とシビアな叩きも相まって厳冬、って感触ですね。
サビ部分、syn_**とme_**が同じような響きなので喧嘩してる気がします。
あと、ピアノが聞こえづらいのが残念。もっと主張しても良かったのでは?
譜面はLight7が一番楽しかったです。Nmは同時押しの利かない配置が多くて(汗
ご馳走様でした。
■ 999 (2005/01/12 21:06:48)
>>> delete
ありがとうございます。
>サビ部分、syn_**とme_**が同じような
こちらは意図的にやっているので、若干感じ方が人によるかもしれません。
>ピアノ
ピアノの音量と響きは最後までどうしようか悩んでました。滅多に使わない音なんで…
リバーブ深めにしたりコーラス強めにかけたりしたら若干まともになったような気もするので
色々試行錯誤してみます。
>譜面
久々にBMS譜面つくったもので一般的な利かない同時押しの存在を忘れてましたorz
Normalの方は少ししたら修正しようと思います。
■ sept (2005/01/12 23:44:04)
>>> delete
>>> response to impression
凡な感じもしますがこれはこれでいいのではないでしょうか。
ちょっとリバーヴかけすぎなような気がします。少し浮いているような音になっているので・・。ベースとかの低音にはかけないほうが良いかもしれません。譜面は既出の通り7キーのノーマルは同時押しもあったりして叩きにくかったです。
■ びっとあっぱー (2005/01/13 06:41:30)
>>> delete
>>> response to impression
荘厳な冬,って感じですねー。
一枚絵でもいいのでBGAがあればより一層イメージが湧くと思います。
全体的に大きな欠点は無いと思いますが,やはりこういう曲調だとどうしてもインパクトに欠けてしまいます…。何かもう一つ欲しいです。
これからも頑張って下さいー。
■ Fall
mail url (2005/01/13 16:47:43)
>>> delete
一枚絵は確かにあるだけで大分違いますよね
BGA無なのもプレイする人にイメージ膨らませられるからいいかなとも思ったりもしますが
やっぱりBGA欲しいのは事実なのでその辺もある程度考慮したいと思います。
■ sept (2005/01/14 08:19:39)
>>> delete
>>> response to impression
この系統のトランスであれば、ツボをきっちり押さえていると思います。
配置も難易度はさておき、難しいけど何を叩いているかわからない、と
いう点はありませんでした。
音については、str***.wavが入ってきたところで違和感を感じました。
自分の耳がおかしいのかもしれませんが、曲の進行上、若干不協和音のように思います。
また、一番上の音を担当しているストリングスの音が強すぎて、
逆に低音部分の土台がしっかりしていないように感じました。
おそらく全体のボリュームを少し抑えて、新たに低音のパッドを
グワーッと加えたほうが、迫力・重厚さが増したように思います。
申し訳ありませんが、もう一歩、売りと穴埋めができることを信じて
レコメンドは保留させていただきます。
製作お疲れ様でした。
■ stranger
mail url (2005/01/15 17:35:58)
>>> delete
sept (2005/01/16 10:43:54) > (deleted.)
インプレありがとうございます
str***.wavというと恐らくSyn1_**.wavと合ってない、という意味の解釈で良いでしょうか。
進行上自分では違和感を感じないのですが…。
この手の音運びは市販されているTranceとかに結構ありますので
もし聞く機会がありましたらそちらも併せて聞いていただけたらなとか思います(他力本願
またサビに当たる部分でベースが若干弱く感じるかもしれませんが、
キー音を目立つようにしたかったというのは一応あったのもあるのですが結果的に、
高音が目立ちすぎという傾向になってしまっていますね
一応,midi時と比べて少しキー音側の音量調整をしてあります。
もう少しベース音量を上げて高音域を少し下げてもいいというのは事実ですので調整してみます
■ sept (2005/01/16 10:49:31)
>>> delete
>>> response to impression