ホワァ、ごめんなさい、ちょっと酔ってます(マテ。
良かったです。
不協和音は無かったと思います。メロディーも素敵でした。
人はこういう段階を経て成長していくんだなって、しみじみと感じました。
すみません、ただの酔っぱらいの戯れ言と聞き流してください。
えっと、例によって和声的な面から見て気になったことをいくつか。
ベースがレ→ミ→#ド→レ→レ→ミ→#ファというような進行だったと思いますが、
ミからド#に移る時、全部がいっぺんにミ#ソシ→#ドミ#ソとなってると思います。
そんなにおかしくはないのですがちょっと不快な感じが残るので、
上のミ#ソシをそのまま残して、ベース「ド#」に上ミ#ソシだと自然な流れになると思います。
ちょっとした工夫で感じ方ががらりと変わるんじゃないかな、と思いました。
今改めてタイトルを見ると、なんかぴったりですね。ちょっとせつなげでした。
オス。
■ ぴんきー
mail url (2004/04/03 01:17:00)
酒の肴に此の曲をドウゾ!スイマセン無茶言いました。
>>和声
あー、叩きが一定に成ってしまうかなぁと思いバッキングの部分をアレしたのですが
やっぱりちと進行上無理が在ったようです_| ̄|φ
貴重な御意見、参考にさせて頂きます。
次回はオススmぐらいに成れるように精進。
インプレッション有り難う御座いました。
■ no.5 (2004/04/03 12:06:55)
>>> delete
昨日は酔っぱらったままでごめんなさい。今日はしらふ。
進行上無理があったわけではなくて、和音が平行移動しすぎていたわけです。
つまり、レ#ファラ→ミ#ソシ→#ドミ#ソとするよりは、
#ファラレ→ミ#ソシ→ミ#ソ#ドとか、展開形を変えてあげるだけで良いのです。
djHIROさんのをさらにちょっといじってみました。
http://www.ismusic.ne.jp/pinky/bms/plz_5_n+p.bms
ピアノバッキングのところだけですけどね^^;
ところで、スキャットなんか入ってたんですね。
アレもっと目立たせても良いんじゃないかな、と思いました。
次回作に期待。。 ではまたー
■ ぴんきー
mail url (2004/04/03 17:38:41)
>>> delete
レス遅れつつ_| ̄|φ
>>展開
その手の事を全然思い付かない辺り未熟さを痛感!いやはや
詳しいアドバイス本当に有り難うございます。
って譜面まで弄って頂いてホント感激です。
ちょっと弄るだけでこんなに変わるものなのだなぁ、と感嘆。
[ 以下完全に私信 ]
ところで。この譜面ですがもし宜しければ[b.i.n remake]ver.と言う事で
正式にアーカイブに同梱させて頂いても宜しいでしょうか。
dj HIRO氏の了承と合わせて、御二人の名義で是非頂きたいのですがー。
ダメちうことであれば脱兎の如く逃げさせて頂きますハイ。弱!
■ no.5 (2004/04/06 00:25:51)
>>> delete
(;´Д`)あんなのでよろしければ是非とも。
ほんの1カ所いじっただけですョ・・。
■ ぴんきー
mail url (2004/04/06 00:41:05)
>>> delete
早速頂きました。ゴチソウサマデシタ
というか普通の会話掲示板みたいに成ってしまって関係者様各位申し訳_| ̄|φ
長々と申し訳ありませんでした。有り難うございました。
■ no.5 (2004/04/06 19:37:46)
>>> delete
Back