detail
No.0087 entrydate : 2004/04/01 21:28:54
genre |
techno pop |
title |
please call me |
artist |
no.5 mail url |
comment |
お初です、no.5と申しまっす。
4/1と言う事で何かと盛り上がっている中にさり気なく投下。なんてタイミング。
曲の方も流行に乗り遅れた感じのテクノポップに成っております。
厳しい御意見、御感想を頂ければこれ幸いで御座います。
其れでは、宜しく御願い致しますね。 |
download |
http://kawasumi.s20.xrea.com/data/plz_5.zip (2680KB)
|
(2004/04/06 19:33:35)
comment |
dj HIRO先生とpinky先生による差分譜面を [b.i.n. remale NORMAL+]譜面として同梱致しました。(4/6) |
(2004/04/06 19:35:26)
comment |
何だremaleって!新手の差分か! と言う訳で誤字。[b.i.n. remake NORMAL+]でした。 お目汚し申し訳ない_| ̄|φ(4/6) |
add comment + revise
impression
>>> impression form
とりあえず空Index詰めないと家では動作しなかったと言う( ̄  ̄;
index.No9の指定が有効範囲じゃないそうです。
あと、解凍した時になんかフォルダ構造が二重だったんですが、
Xtrastuf.macていうフォルダはなんだったんだろうと・・・凄い不思議(ぇ
んで曲の方ですが、ベースの音がなんかツボだったりします。
なんかバリトンサックスっぽく聞こえるのは私だけだろうか?(^^;
んでまた全体の色調がお洒落ですね><)b
裏で喋ってるスキャットとかがもうたまりません、こういうの好きです。
ただメロディーはなんか中途半端な印象を受けたり・・・
脱力系メロディーに聞こえて、曲調と微妙ズレてるかなーと思ったりしました。
中盤の落ち着くところもいいのですが、
メロディーリードの音色がもうちょっと落ち着いた奴の方がよさそうな気もします。
BGAに関してはもう突っ込みようないです。スタイリッシュな感じでカッコいいです。
棒人間のもコミカルなんですけど中盤のトコではなんか逆に味が出てますネ。
迷いながらも・・・とりあえずレコなしで
■ glustar
url (2004/04/01 22:35:54)
>>> delete
やーはーあまりに早いインプレに大感激です。
遊んで頂き有り難う御座います。
>>index.No9
むぅ。一応Win機での動作確認もして頂いたので
其の症状については全く分からないのが正直な所なのです。非常に申し訳ない。
妙な記述はしてない筈なんだけれどもなぁー_| ̄|φ
あとXtrastuf.macフォルダはMacintoshのアレでナニなので
気にしないで下さい!いや害は無いですんで多分! …適当だなぁオイ。
>>曲
ちょっと間延びし過ぎるメロディー構成だったかも知れません。
チープ感を狙ったは良いのですが裏目に以下略!
音色ももうちょっと選べば良かったなぁと。精進します。
BGAは恐れ多いコメントを頂きまして、いやはや。
無い頭とセンスを搾って悶々と考えた甲斐が在りました。悶々?
インプレッション有り難う御座いました。
■ no.5 (2004/04/02 10:41:56)
>>> delete
>>> response to impression
途中がちょっと音が軽いかな?って思うくらいで後は全然曲が面白かったです!
素敵でした。有難うございました。
■ ぼうびっと (2004/04/02 01:59:44)
>>> delete
やーどもです。まさかこんなに早くインプレが二つも付くとは思わなんだ。
遊んで頂き有り難う御座います。
>>音軽
やっぱりチープ感が裏目に以下略。
曲になじむ音色を選べるように成りたいなぁ、と。
いやしかし「面白かった」というコメントがとても嬉しいです。もう歓喜。
BMSは「面白い」やら「楽しい」って言われるのが一番です。だと思います多分。きっと。
インプレッション有り難う御座いました。
■ no.5 (2004/04/02 10:51:29)
>>> delete
>>> response to impression
ボクは逆にメロディの脱力加減に味を感じました。
途中のメロディの流れが少し不自然な感じもしましたが、
どう不自然なのかは説明できません。感覚です。シックスセンスッ
曲のまったり感がなんともたまらなくて、大変ステキなBMSでした。
BGAは、ほんとにもう、見せ方が上手いなぁって感じです。
細かい動きに手がいっていて、見ていて飽きないよいBGAだと思いました。
メロと一緒に電話のボタンが押されるところなんかは、大変趣を感じました。(?
MISS画像もうまいことやられたなぁって感じです。
あと電話を叩きつける二人はなんとも笑いを誘われました。
というわけで、大変no.5さんらしいBMSで楽しかったです。曲BGAともに。
こういう味として受け入れているので、指摘らしい指摘が出来なくて申し訳ないんですが...
とにかく、レコメーッ |´ω`|ノ
■ えふ (2004/04/02 12:57:06)
>>> delete
|´A'|ノ
>>不自然メロとBGA
むぅ、違和感が残る進行に成ってしまっていたのだろうか。
もっとコードやら何やらの勉学に勤しむべきだろうなぁ、と痛感しております。
やー、BGAも誉めて頂き苦労の甲斐在りです。自慢出来る程苦労していたかはゴニョゴニョ
自分でアレですがMISS画像はお気に入りです。一番初めに思い付いたBGAでして。駄目だ。
インプレッション有り難う御座いました。
■ no.5 (2004/04/02 16:53:33)
>>> delete
>>> response to impression
ホワァ、ごめんなさい、ちょっと酔ってます(マテ。
良かったです。
不協和音は無かったと思います。メロディーも素敵でした。
人はこういう段階を経て成長していくんだなって、しみじみと感じました。
すみません、ただの酔っぱらいの戯れ言と聞き流してください。
えっと、例によって和声的な面から見て気になったことをいくつか。
ベースがレ→ミ→#ド→レ→レ→ミ→#ファというような進行だったと思いますが、
ミからド#に移る時、全部がいっぺんにミ#ソシ→#ドミ#ソとなってると思います。
そんなにおかしくはないのですがちょっと不快な感じが残るので、
上のミ#ソシをそのまま残して、ベース「ド#」に上ミ#ソシだと自然な流れになると思います。
ちょっとした工夫で感じ方ががらりと変わるんじゃないかな、と思いました。
今改めてタイトルを見ると、なんかぴったりですね。ちょっとせつなげでした。
オス。
■ ぴんきー
mail url (2004/04/03 01:17:00)
>>> delete
酒の肴に此の曲をドウゾ!スイマセン無茶言いました。
>>和声
あー、叩きが一定に成ってしまうかなぁと思いバッキングの部分をアレしたのですが
やっぱりちと進行上無理が在ったようです_| ̄|φ
貴重な御意見、参考にさせて頂きます。
次回はオススmぐらいに成れるように精進。
インプレッション有り難う御座いました。
■ no.5 (2004/04/03 12:06:55)
>>> delete
昨日は酔っぱらったままでごめんなさい。今日はしらふ。
進行上無理があったわけではなくて、和音が平行移動しすぎていたわけです。
つまり、レ#ファラ→ミ#ソシ→#ドミ#ソとするよりは、
#ファラレ→ミ#ソシ→ミ#ソ#ドとか、展開形を変えてあげるだけで良いのです。
djHIROさんのをさらにちょっといじってみました。
http://www.ismusic.ne.jp/pinky/bms/plz_5_n+p.bms
ピアノバッキングのところだけですけどね^^;
ところで、スキャットなんか入ってたんですね。
アレもっと目立たせても良いんじゃないかな、と思いました。
次回作に期待。。 ではまたー
■ ぴんきー
mail url (2004/04/03 17:38:41)
>>> delete
レス遅れつつ_| ̄|φ
>>展開
その手の事を全然思い付かない辺り未熟さを痛感!いやはや
詳しいアドバイス本当に有り難うございます。
って譜面まで弄って頂いてホント感激です。
ちょっと弄るだけでこんなに変わるものなのだなぁ、と感嘆。
[ 以下完全に私信 ]
ところで。この譜面ですがもし宜しければ[b.i.n remake]ver.と言う事で
正式にアーカイブに同梱させて頂いても宜しいでしょうか。
dj HIRO氏の了承と合わせて、御二人の名義で是非頂きたいのですがー。
ダメちうことであれば脱兎の如く逃げさせて頂きますハイ。弱!
■ no.5 (2004/04/06 00:25:51)
>>> delete
(;´Д`)あんなのでよろしければ是非とも。
ほんの1カ所いじっただけですョ・・。
■ ぴんきー
mail url (2004/04/06 00:41:05)
>>> delete
早速頂きました。ゴチソウサマデシタ
というか普通の会話掲示板みたいに成ってしまって関係者様各位申し訳_| ̄|φ
長々と申し訳ありませんでした。有り難うございました。
■ no.5 (2004/04/06 19:37:46)
>>> delete
>>> response to impression
BMSCreateに一回通して保存しないと動作しませんでした(汗
曲の方はふわふわしていてまったり出来ました。
譜面の方はちょっと違和感があったようななかったような(何
BGAの方は曲に合ってていいと思います。
ノーマル譜面ちょっとだけ弄ったものを晒してみます。
http://popup12.tok2.com/home2/conpiro/sabun/plz_5_n+.lzh
レコメー
■ djHIRO
url (2004/04/03 12:09:17)
>>> delete
何でそんなに動作が不安定なのだろう_| ̄|φ
御手数を御掛けしつつ、遊んで頂き有り難うございます。
>>譜面
ウワーわざわざ配置して頂けるとは。
しかもこちらの方が断然良譜面と言う事実。面白いしなぁ。
難易度がちょっと上がってるかななんて。いや失礼!
わざわざホント有り難うございます。
[ 以下私信 ]
で、Pinky氏にも御伺いしたのですが、この譜面を是非アーカイブに同梱(以下略
いやホントはメールでお伺いすべきなのですがー。
あつかましい御願では在りますがどうか一考の程を。ダメなら全力で土下座します!弱すぎ!
■ no.5 (2004/04/06 00:34:01)
>>> delete
どうぞじゃんじゃん入れちゃってくださいな(笑
難易度ちょっと上がっちゃったんで「NORMAL+」にしたような(何
■ djHIRO
url (2004/04/06 11:40:32)
>>> delete
じゃんじゃん入れてしまいましたので御報告をば。
というか + は「追加差分だよ」という表記かと素で勘違いしつつ!
申し訳ないのでそのままNORMAL+表記で同梱。有り難うございました。
■ no.5 (2004/04/06 19:39:37)
>>> delete
>>> response to impression
NAZOが認識しませんね。MW2とかだと問題ないですが。
まあこの辺の苦労は死ぬほどわかります;
もうちょっと素直にメロディーを解決させたほうが良かったのかな、と思いつつ
結構沁みるメロディーだったのでレコメ進呈。
数少ないMac作者として頑張ってください。
■ 6yen
mail url (2004/04/07 11:59:12)
>>> delete
うわあー6yen先生!いちマカーとして大変尊敬しております!!
と、こんな所でさり気なく(且つ大胆に)ラブコール。駄目っぽい。
>>素直メロ
捻ったつもりは無いものの、うーむ。
どうやらメロディー構成やらはまだ改善(精進)の余地在りのようで云々。
気持ち良く聴く事の出来るメロ作りを心掛けたいものです。
インプレッション有り難うございました。
■ no.5 (2004/04/09 01:04:16)
>>> delete
>>> response to impression
凄くシンプルで、それなのに色々訴えてこられるようなメロが凄く心地よいです。
DDRではうまく再生できましたъ( ゜ー^)
BGAも凄く緩急が利いてて、曲のイメージとうまくリンクしていたと思います。
レコメンドです。ありがとうございました。
(7key化で援護してみたり・・・ごめんなさい!)
http://ikebukuro.cool.ne.jp/lionmps/pcm_7.zip
■ Lion
mail url (2004/04/07 12:29:25)
>>> delete
nazoは×、MWは○、DDRも○。でもBMSCで保存しないと出来なかったり…
なんだか呪われたBMSな気がして成らない今日この頃です。嗚呼_| ̄|φ
>>インプレと差分と
わぁーレコメンドどころかまた差分まで作って頂きまして。もう泣きそうです。
元々五鍵のイメージで製作していた事も在り、7keysは作成していなかったのですが
全く無理の無い配置に惚れ惚れ。いや感謝です。
で、例によってこの譜面を同梱したいと以下略。
いや折角頂いたので是非!不許可でしたら2秒で吊ります。2秒は無理か。
インプレッション有り難うございました。
■ no.5 (2004/04/09 01:14:25)
>>> delete
どうぞどうぞ。
穴はなんか変な効果ついてますがきにしないでくださいw
■ Lion
mail url (2004/04/10 00:55:51)
>>> delete
今更、同梱、報告!
_no
と、言う訳で差分入れさせて頂きました。
有り難う御座いました。
■ no.5 (2004/05/10 22:02:34)
>>> delete
>>> response to impression
女性に好まれそうな曲だー。ポップ。
全体的にもうひとまわり歯切れのいい音を使うとよさげかも。
BGAは5thMIXのTHE ONLY WAY IS UPを連想させる電話っぷり!
しかし加工してあるところとしてないところ(棒人間とか)が
ギャップありすぎてうーんといったところ。
■ Yamajet
url (2004/05/06 10:20:41)
>>> delete
うわーYamajet先生!いちBMS作者として以下略。
と、懲りずにラブコールしつつ遅レスという始末_| ̄|φ
>>BGAのギャップ
実は狙い目でした!と言っても逆効果だったようで後の祭り。
『動く部分と動かない部分に妙に差が在る(且つ違和感の無い)BGA』
をやってみたかったのですがー。結果大失敗につきもうやめとこう。
インプレッション有り難う御座いました。
■ no.5 (2004/05/10 22:12:42)
>>> delete
>>> response to impression
Back