これはなかなかおもしろい破壊系アンビエントですね。
ボソボソしたかんじが好みです。
気になるところはベース!思うところ中途半端なかんじがしてどうも奥行きをなくしているようなカンジしました。ここはもっとdubでいてふかくずっしりとしたのを追求してみるがセオリーかと主も割れます。
あとは破壊音(バキャンetc)などのタイミングとかいいかんじです。その破壊音の左右の動きが無いため非常に印象が薄いところが悩みどころです。もっと、もっと振ってくだせ〜。
フリーソフトでどこまでいけるかとのことですけどまだまだまだこの曲につかえそうだなぁと思い当たるのがいくつか。まだまだフリーソフトは多いですよ。

■ kataG url   (2004/07/10 20:11:44)  

誤植グワー

セオリーかと主も割れます。

セオリーかと思われます。

■ kataG url   (2004/07/10 20:12:46)   >>> delete
インプレありがとうございます。

ベースはほとんどこだわってないのでこれから強化していきたいと思います。
>この曲につかえそうだなぁと思い当たるのがいくつか。
わー教えてください(^^)

■ moka mail   (2004/07/13 16:36:37)   >>> delete
では、お勧めのものをいくつか。有名なのばかりなので既知でしたらごめんなさい。
まずはこちら

http://www.resolutionaudio.nl/
ごくフツーのソフトシンセですけど、録音しながらツマミをまわしまくるとおもしろいノイズがつくれます。自分もある曲に使ったことがあります。

Xrazor
http://www.musicware.dial.pipex.com/AudioEditors/X-Razor.htm
サンプルを読み込んで再構築するループシーケンサ。
こちらでかなり分かりやすい解説をしてます。
http://www6.airnet.ne.jp/kerberos/music/tools/XRAZOR.html

Zs-1 AMEN
http://www.harmony-central.com/Software/Windows/zs-1-amen.html
同じくループシーケンサ。自動生成なのでたまにおもしろいループがつくれたり。

まぁ、だいたいこれくらい思いつきました。場違いなもんだといわれたらそれまでですが。

ただ一ついえることは、この手の曲は音一つ一つにとことんこだわるのがいいかとおもいます。sound engineだけでも相当できることは多いと思います。
実のところこういうのはひたすらサンプル漁るのが手っ取り早いかもしれませんね。




■ kataG url   (2004/07/15 21:20:20)   >>> delete
これはこれはご親切にありがとうございます!

■ moka mail url   (2004/07/16 14:54:22)   >>> delete
name
mail
url
comment    
pass

Back