ハウスじゃないですね(笑)
ポップとかソフトロックとかが近い表現かな?
ベースがないので、どちらとも言えなくなってしまったような。
音の左右の振り分け方にも若干違和感があります。特にドラムの音が全て左チャンネル寄りなのが気になりますね。
あとファイルサイズ大きすぎです(><)
16bitで44.1Khzや48Khzのwaveファイルしか使ってないようですが、
必ずしもそこまでの音質を必要とする音ばかりではないはずです。
waveファイルは減質しましょう。 bmpファイルも減色しましょう。
音の切り方も、ファイルサイズ肥大の一原因のようです。
たとえば"h-e001[b].wav"は同じフレーズの4回繰り返しなので、
1フレーズで切って、BMS上で4回配置するべきです。
構成によっては、1音ずつ切ったほうがより稼げるかもしれませんね。
ファイルサイズが大きくて得をすることは何も無いので、
減質には手を抜かずに取り組んでほしいと思います。
■ HoQ-10 (2008/04/20 00:10:24)
この投稿を削除しますか?(削除には投稿時に登録したパスワードが必要です)