>>ベロシティ
ピアノが入ってるオーケストラの曲とか
ピアノソロとかその辺を幾つか聞いてみるのがよいかなと。
要は「感情を込めて弾いているか」みたいなそういうのを。
その辺はピアノ実際に弾いてる人の方が分かりそうですね。
MIDI上ではベロシティとかで表現するわけで、本当はペダルとかレゾナンスとかも。
例えばピアノにあわせて歌を歌う音楽の授業がありますが
その時、そのピアノはどういう風に演奏されていたかを思い出してみるのが良いと思います。
全ての音が同じ音量、強さでは無かったはずです。

>>プチノイズ
普段スピーカーでモニタリングしてますか?
細かいノイズとかはヘッドフォンorイヤホンで聴くとよく分かるので
試してみる事をお勧めします。
あと波形編集ソフトで波形拡大すれば波形の最後が
ある程度0に近くなっていないとそれがノイズになります
波形の最初もある程度は0近くにしないと音が鳴り始めるたびにブチブチとか酷いことになるんで
その辺の音切りの丁寧さも欲しいかなと思って書かせて頂きました。
BMS化においてはフェードインフェードアウト作業はもっとも面倒な作業の一つですが
とても大事な作業の一つでもありますしね。

■ sept   (2005/09/23 12:19:21)  

この投稿を削除しますか?(削除には投稿時に登録したパスワードが必要です)