インプレどうもありがとうございます。
やはり、音をもう少し厳選という観点気になりましたか…。
自分は曲を作っていくのが非常に遅いので(この曲は2年です
いろんなパターンが作ってるときに浮かびすぎるという特性があるんですよ。
そのパターンで悪くないのはなるべく入れるようになるので
非常にマスタリングしにくい感じになるんです。
そこは今の悩みであり、今後の課題であると自分でも思っております。
何を叩かされているのかというのもそこを直せば
おのずと分かるようになるんじゃないかと思いました。
あと、不協和に感じたということですが、
人によってはコード進行上そう聞こえてもしょうがないかなという
部分があることは確かです。
主に理論には頭の中で一応軽く沿らせておりますので、
実際アボイドの長期的使用はしていないと思います。
自分はもう何回も聞いているので自然に聞こえしまうというのもあると思うので、
どこがそう感じたか教えていただければより有意義に6yenさんの意見を理解できたと思います。
非常に役に立つインプレ、ありがたく受け止めさせて頂きます。
■ 織乱
url
(2004/09/09 22:05:14)
この投稿を削除しますか?(削除には投稿時に登録したパスワードが必要です)