んー
んー
難しいですね。
トランスはトランス、テクノはテクノ(といってもテクノは2つ3つしか作ってないですけど)で、
なるべく似せないように、というより、
毎回まったく違うイメージで曲を作っているので似ていることはないかと思ったんですが・・・
(CDで出した曲にインスパイアされたものを別の形でネットで出したりはしてますが)
やはりそういうところ、何処かの誰かさんたちに散々言われた通り、
つめの甘さなのかなと思ったりしました。(そこを「流石えふですね!」って皮肉されたりして)
今までは、耳だけで作ってきたという傾向がありました。
それこそ音楽的知識が乏しいということをひけらかすことに他ない感じがしますが、
最近は尊敬する人の真似をしてみよう、という意識で作ってるので、
単なる模倣っぽいのは事実です。単なる模倣っぽいのを自分なりにアレンジしてるつもりです。
(それがよくなってるか悪くなってるかは別として)
実際この曲も、今までボクがしたことのなかった試みもしています。
むしろ、最近はそういう試みをするために曲を作ってるような感じもします。
今使ってるパソコンの性能の限界もありますから、自分のやりたいことすべてをぶつけられないのがすごく心惜しいんですが、
それでも、その中でボクができることはすべてやっているつもりです。
自分が気に食わないと思うのものは出していないので、ボツにしたものは出したものの何倍もあります。
でもそんな過程は曲には見えないんです。
なので、単なる模倣のヘタレな作品と感じたのなら、
それはボクの落ち度であるしつめの甘さであるので、アドバイスをもとに猛省させていただきます。
譜面は得に前半後半で殺しなどを作ったという意識はなかったんですが、
押しにくいいやらしい配置であったということだと思うので、気をつけたいと思います。
それから、
「ココを頑張りました!」とか「特にこの部分は苦労の産物でした!」とか、
そういう能書きを垂れるのはボクは嫌いです。
曲は曲であって部分部分でないと思うから、
聴いてくださって、そして思ったことをありのままに書いてもらうのがボクはよいです。
自分が出したものが「よいモノ」であると自負したことはありません。
自分の作ったものが、他人の目にいったいどうとらえられるのか、
すべての判断をボクはリスナーのみなさんに委ねています。
くろいつさんがこのようにインプレしてくださったことが、それこそまさしく
くろいつさんの判断であったと受け止め、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
■ えふ (2004/06/17 20:03:57)
この投稿を削除しますか?(削除には投稿時に登録したパスワードが必要です)