自分好みのハウスが登録されていたのでコメントしてみます。
色々と書きたいのですが、長くなりそうなので特に気になった一点を。
イントロのエレピとボイス(+効果音)にやられました。
しかし、それ以降入ってくるベースやギター、エレピ等のピッチが
微妙にちぐはぐな気がします。自分もあまり耳は良くない方なのですが、
簡単にピッチ(と少しイコライジング)を変えたものを用意してみました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~roop/data/no0434.mp3
ここ近年のbmsでサンプルを使った曲も多く見られますが、
明らかにピッチが合っていないものもよく耳にするので、
その辺り意識して作るとスキルアップに繋がると思います。
全体的なセンスはとても良いと思うので、今後の活動にも期待しています。
■ roop (2007/06/21 22:10:45)
>>> delete
>>> response to impression
個人的な所感に基づいてインプレすることをご了承下さい。
視聴環境はnazo(uBMplayb)+ヘッドフォンです。
出だしの落ち着いたライティングを思わせる雰囲気は非常に好きです。ですが、ギターのパターンについては一時的なSEとしてわざとピッチを合わせないのもアリだとは思いますが、通しで鳴らす場合はやはり合わせたなければ単なるピッチズレとして聴こえてしまいます。或いは、段々全体のピッチが寄り合っていくとかだと盛り上がりの効果として面白かったかもしれません。
譜面についてはオーソドックスだなーという印象。
そんなこんなで拙文失礼しました。
製作お疲れ様でした、次回作も頑張ってください。
■ glustar
mail url (2007/06/22 01:18:48)
>>> delete
>>> response to impression
うおー・・・見事な西海岸
なかなかどうしてマークファリーナ
こっち系のハウスだとリズムなり帯域なりで音のスキマが重要になってくると思うので
是非研究していただければと思います
無茶苦茶センスあります
BGA含め雰囲気に力入れてくれれば最高でしたがプロトっぽいので次回に期待です
■ dj BEATCONTROLLER (2007/06/22 07:21:31)
>>> delete
>>> response to impression