貴方の曲には昔から耳障りなコード進行が含まれていることがあって
せめてそれが無くなってくれるといいなぁとか思っていたのですが
この作品では見事に無くなっていますねぇこれは嬉しい。
あとは展開やら曲の高揚やら、サブのメロディの付け方やら
自分が良いと思えるものを追求していけば良いと思います。
更なる発展に期待します。
■ dj fx (2007/04/22 22:17:55)
>>> delete
>>> response to impression
極めて個人的な観点からインプレすることをお許し下され。
視聴環境はヘッドフォンになっております。
まず、一番の印象としては「手堅い」感じだなーというものです。
個人的には後半部分のシンセがパターンではない形で行く部分が好きなのです、が。
どうにも全体的な「盛り上げの雰囲気」に欠けている気がします。
何というか、フルコースで出てきた料理が全体的にサッパリ目で満足感がない、みたいな。
趣味の問題になりかねませんが、盛り上げ方というか見せ場は音圧を上げたらいいかもしれません。
「プレイヤー」の感想としてはそんな感じです。
聴くだけならこのあっさり感は結構好きだったりします(´・ω・)
譜面も割とオーソドックスだと個人的には思うのですが、
ソフランの部分はイマイチ「?」な感じがしました。
これも個々人の感覚になってしまうのかもしれませんが、
「間」としてわざわざ取るにはちょっと短い様な気がしてしまうのです。
長々と拙文失礼いたしました。
これからも頑張ってください、製作お疲れ様でございます。
■ glustar
mail url (2007/04/23 01:14:44)
>>> delete
>>> response to impression
前半はオーソドックスなトランスだなぁと思っていましたが、
ソフランパートがあるおかげで印象に残るBMSになりました。
上手く押せると気持ち良いです。VOLTAGEを思い出す。
またソフランの後に入ってくるシンセメロディがとても気に入りました。
■ kizkiz (2007/04/25 00:49:22)
>>> delete
>>> response to impression