detail
No.0318 entrydate : 2005/09/19 23:51:14
add comment + revise
impression
>>> impression form
illbientというジャンルは知らないんですが
3連符がどうもリズムを若干狂わせているような感じがあるので
アクセント要素としてはやや妙かもと思いました。
曲のダークな雰囲気は好きでした。
ライドシンバルの音がどうもなじみきれて無いように感じます。
スクラッチに当てられている連打の音はディレイあったほうが良さそうです。
中盤のブレイク後はダークじゃなくていっそ*7Mか*7で思いっきり明るくして
その後またダークになるようにするとかそういう行き来をさせて思いっきりメリハリつけるのも
面白そうかなーとか思いました。これは完全に自分の趣味ですが。
■ sept (2005/09/20 08:09:23)
>>> delete
インプレありがとうございます。
リズム崩すために入れたんですよ。<3連符
その方が難判定譜面では楽しめるかなっと思って。
曲としてどうかは別として。
曲展開はすんなりとあんな感じになりました。
グチョングチョンでダークな曲調が突然本家よろしく
ハピコア風になるっていうのもやってみたいですね。
■ Toti
url (2005/09/21 23:12:32)
>>> delete
>>> response to impression
ゾクゾク来るモノがありました。
低速難判定ずらしありでBMSとしても面白いと思います。どうせならトータル値をもう少し下げてもいいかなと。
あとキックの質感がもしかしたらちょっと合ってないかなと感じました。
これからも頑張って下さいー。
■ Fall
mail url (2005/09/24 12:35:00)
>>> delete
インプレありがとうございます。
キックはもう少し加工してボカしたほうが全体の雰囲気に
合ってたかなっと思ってます。
しかし、あんまりボカし過ぎると
打感が薄れてしまうので、考えどころですね。
■ Toti
mail url (2005/09/24 19:59:27)
>>> delete
>>> response to impression
(deleted.)
■ びっとあっぱー (2005/09/25 02:55:59)
ライドシンバルは既出ですが、個人的にキックとかスネアも雰囲気に合ってないような気がします。
雰囲気はあるのに、各音に重みや厚みが感じられないせいかドロドロなのに透き通ってしまっている感じがしました。
■ びっとあっぱー (2005/09/25 03:07:58)
>>> delete
インプレありがとうございます。
完成を急いだせいか、音の調整が甘かったようです。
キックはベースが低音域だったのでちょっと軽めです。
■ Toti
mail url (2005/09/25 22:26:12)
>>> delete
>>> response to impression
曲・譜面、共にかなり強い「毒」を感じました。
そしてこの退廃的な曲の雰囲気に圧倒されました。
後半から入ってくるguitarA*.wav・guiterB*.wavがちょっと曲に馴染んでない様な感じがしてそこの処が気になりました。
ですがかなりツボだったのでレコメを付けさせていただきます^^
これからも頑張って下さい!
■ Needle Valley (2005/09/25 08:49:50)
>>> delete
インプレ&レコメありがとうございます!
雰囲気作りと譜面を頑張ったので、そう言って貰えると
嬉しいです!
guitarの音は、当初いろいろな音を試したのですが、
いまいち合う音がなくて、結果あの音にしました。
■ Toti
mail url (2005/09/25 22:30:43)
>>> delete
>>> response to impression
いい感じに鬱入ってますね。でもpadB_in.wavの存在意義とか、
一部の音量バランスとかステレオにした理由とか、
その辺が今一つ分かりませんでしたが、レコメンドしときます。
上記の疑問点を解消できたら、低容量化を図れたかもしれません。
あとLN差分、ここに置いておきますね( ・∀・)つ■
http://mizunekopuppy.hp.infoseek.co.jp/butu/trace_7key_LN.zip
■ Johnny
mail url (2005/10/02 21:47:35)
>>> delete
インプレ&レコメありがとうございます。
padB_in.wavの存在意義は、一旦曲の動きを止めて、そのあと
「ブワッ」と来るようなものにしたかったのですが、迫力不足だったようです。
差分、ありがたく頂戴します!差分いただけるのは初めてです。
ただ、自分としては、差分を作れる余地が無いほどの譜面を
目指したいですね・・・!
■ Toti
mail url (2005/10/04 20:56:55)
>>> delete
>>> response to impression
うーん
この雰囲気をどうとるかなんですが
雰囲気を出すためにこういう感じにわざとやったのか
手癖のまま作ったのかが正直難しいところです。
嫌な雰囲気で良い感じではあるんですが、正直前々作の雰囲気と
どう違うのかがイマイチわかりませんでした。
展開のちぐはぐさは無くなっているんですが、もう少しやれることはあるはず、と思います。
もう一押し。気持ち悪さの表現にも色々種類はあると思います。
■ 竹内
mail url (2005/10/03 23:56:55)
>>> delete
インプレありがとうございます。
雰囲気が前々作(おそらく"Sva"のことだと思うのですが)と
似通ってしまっているのは、音の作り方が幾度一緒だったからだと解釈します。
これを意図的にやったのか手癖でやったのかは
自分では判断しづらい(?)のですが。
音作りの勉強と一緒に、理論のほうも少しずつやっていきます。
■ Toti
mail url (2005/10/04 21:03:39)
>>> delete
>>> response to impression
Back