detail
No.0315 entrydate : 2005/09/14 11:29:43
(2006/01/03 23:49:02)
comment |
synkさんとretuさんが、それぞれBGAを作ってくださいました。
synkさんはこちら http://www.ismusic.ne.jp/synk/ retuさんはこちら(発表場所であるBGAPARTYの公式へ繋がります) http://www.geocities.jp/retrofuture_ag/ |
add comment + revise
impression
>>> impression form
なんかもうやばいです。大好きです。力いっぱいレコメンド。
映画のワンシーンやショートフィルムのBGMにとても似合いそうです。
心地よいディレイのかかった正弦波や、パッド・グロッケン等、
一音一音が見事にかみ合っていて素晴らしいと思います。
BGAが無いのが本当に惜しい・・・!
ここまで繊細な曲の中で唯一惜しいと思った点が、
一番の盛り上がりである#145以降、左右のクラッシュシンバルが
高音が強すぎるのか音量が大きすぎるのか、
全体の雰囲気を壊してしまっている気がします。非常に勿体無いです。
#91の音階無視配置等、配置に多少違和感を覚える箇所がありましたが、
叩き心地が良く、曲の展開も素晴らしくて、私には3:40が短く感じました。
■ syatten (2005/09/14 14:54:45)
>>> delete
いろいろ不安の残る曲だったので、
気に入ってもらえてなによりです。
ありがとうございます。
ラストのシンバルは最後まで調整してました。
高音域以外は切ってるので、ドンシャリ気味な環境だとシャリつくかもしれません。
あんまりうるさいという意見が多いようでしたら差分も検討してみます。
それと#91は聴き間違えやすくてまずい感じですが、
1キーに割り当ててる音は同じ一オクターブ下のGだったりします。
音の作り方に難があったかなーと反省してます。
■ com (2005/09/14 19:15:05)
>>> delete
あれ、何か勘違いしてたようですorz
BMSEで開いて確認したら#91のキー音はしっかり音程に沿ってました・・・
他の音と混同して聴こえていたようです、申し訳ないです;
■ syatten (2005/09/14 19:42:10)
>>> delete
>>> response to impression
問題は色々見つかります。影響元も幾つか察しが付きます。
ですが、そうした細かい事を抜きにして惹きつけられました。
ここまで個人の色を出しながらキャッチーさを共存させているのは、BMSでは珍しい気がします。
これで引退は残念です。
■ to-ru
mail (2005/09/14 17:57:19)
>>> delete
本人から見ても問題は多くて、課題の残る曲になりました。
影響は分かりやすい形でたくさん受けているので、詳しい人にはすぐばれると思います。
自分の特徴はうまくつかみきれていませんが
何かしら惹かれるものがあったのなら作った甲斐がありました。
きっちり作品を出して、聴いてもらって終われるのは、寂しいけど嬉しいです。
ありがとうございました。
■ com (2005/09/14 19:26:26)
>>> delete
>>> response to impression
BMSで泣いたのは久しぶりです。
ところどころ単調かなって思う部分はあります。#33〜のシロフォンとか#129〜のスネアとか。
でもそれを差し引いても余りある曲の美しさに感動です。アウトロが胸に痛い。
大変素晴らしい曲をありがとうございます。Recommend。
■ imit8or
mail (2005/09/14 22:17:48)
>>> delete
譜面はなんとか頑張ろうとしたんですが、
強引に音を詰め込むよりはマシだろうと判断しました。
結果的にゲーム面で弱くなったのには力不足を実感します。
こちらこそ、聴いてくれてありがとうございました。
■ com (2005/09/16 01:15:29)
>>> delete
>>> response to impression
こういう言い方は適切じゃないかもしれませんが、引退作品に相応しい、素晴らしい曲だったと思います
淡い雰囲気から滲み出ている郷愁感…でしょうか、それが曲を通して訴えてきているように感じました
ありがとうございました
お疲れ様でした!
■ alps (2005/09/15 00:34:29)
>>> delete
言葉にしづらい感覚が残ってくれたなら、改めて付け加える事はありません。
できる限り楽しんでくれると嬉しいです。
■ com (2005/09/16 01:18:47)
>>> delete
>>> response to impression
どこまでも優しくて切ない音に只々感動しました・・・。
文句なしでレコメを。
BGAが無いことだけが非常に残念です。
制作お疲れ様でした!
■ Fall
mail url (2005/09/15 21:56:24)
>>> delete
切ないのかはよく分かりませんが、
予想外の雰囲気になったので自分でも驚いてます。
自分が映像のスキルをまったく持ってないのもそうですが、
視覚的なイメージが湧かなかったので、BGAは一枚絵で誤魔化してしまいました。
いつか気に入った人が作ってくれればと他力本願です。
■ com (2005/09/16 01:25:40)
>>> delete
>>> response to impression
私情が挟まれて良いのなら思いの丈を書き連ねたい衝動に駆られますが、
BMSへのインプレなので先に一言だけ書かせていただきます。
久々に自分の中で傑作と呼べるBMSに出会えました。素晴らしい。
juno&une氏のラストBMSにも劣らない、最後を飾るにふさわしいBMSだったと自分は思います。
■ valentia (2005/09/16 00:47:00)
>>> delete
そこまで気に入っていただけると恐縮です。
完成するまでに紆余曲折ありましたが、
出来上がってみるとなるべくしてなったかなという感じです。
末永く遊んであげてください。
■ com (2005/09/16 01:31:31)
>>> delete
>>> response to impression
一分までの音を聴いて「これは凄いぞ」と思ったのですが
それからの展開に表情や面白みをあまり見出す事が出来ず…
終盤に向けての四つ打ち移行など唐突な風に感じてしまいました。
えーと、色々と失礼で安易な発言になってしまう事を承知で言いますと
(自身の中で)似たような要素を持つO-SE氏のシェルターキッズと被ってしまい
色々と物足りなさを感じました。んなの知った事ではないとは思うのですが。
そんな感じで個人的な好みからは外れる部分が多いのですが
明らかにクオリティーの高い、人にオススメ出来る作品だと思います。
ray等、com氏の作品は非常に好きでした。大切に保管します。有難うございました。
月並みですが、これからのご活躍とご健勝お祈りしております。
■ 酢酸 (2005/09/17 19:11:28)
>>> delete
一部を除いて素直な展開になっているので、
物足りなさや安直さを感じるのは自分でも問題だと思います。
気に入っていただけなくて残念です。
BMSは引退ですが、音楽からは離れませんから、
どこかでそれっぽいのを見かけたら、また聴いてやってください。
■ com (2005/09/19 17:05:55)
>>> delete
>>> response to impression
最初のエレピに心揺り動かされたのですが、その後入ってくるドラムパターン等がどうもしっくり来なくて完全に浸りきれなくてそこが残念です。
とは言いつつも直感的に良い、と思える作品だなぁと感じました。
■ びっとあっぱー (2005/09/19 01:59:34)
>>> delete
ドラムは意図的にリズムを取れないようにしているのですが、
調子に乗ってやりすぎたと思います。気に入っては頂けたようで何よりです。
■ com (2005/09/19 17:08:11)
>>> delete
>>> response to impression
勝手にエンディングテーマにしないで下さい;まだ若いんだから;
・・まあ色々考えてのことでしょうが、これだけの使い手が居なくなるのはやっぱり寂しいです。
インプレモードに。
4つ打ちに入る前のリズム、差分作ってでも叩かせても良いんじゃないでしょうか。
非常に特徴的なリズムなのにちょっともったいないかな、と思います。
あと終盤のシンバルも少々景観を崩しちゃってるかもしれません。
つけても良いんですが敢えてレコメは無しにします。色々考えて。
■ 竹内
mail url (2005/09/19 21:00:07)
>>> delete
リズムの部分は差分にしようかとも思いましたが、
それだと僕が譜面でやりたかったものとは離れてしまうので、
必要な人は好きな形でBMSに手を加えてくれればいいと思います。
作った本人よりも、聴いて下さったみなさんの方が曲の雰囲気を感じ、掴んでいるようで、
なんとなく不思議な感じです。
■ com (2005/09/21 00:38:36)
>>> delete
>>> response to impression
心の琴線に触れるメロディーと音が、たまりません。
なんというか、BMSとして曲が長い以外は
隙が見つからないです。このようなBMSがもう
やれなくなってしまうなんて、悲しいです。
曲作りの教科書にしていいですか?
■ Toti
mail url (2005/09/23 23:12:03)
>>> delete
曲の長さは不評を買うと思っていたんですが、
割と気にされないようで意外に思ってました。
こんな曲でよければ、いくらでも参考にしてください。
■ com (2005/09/26 00:24:35)
>>> delete
>>> response to impression
Back