detail
No.0133 entrydate : 2004/06/12 02:08:18
(2004/06/12 12:11:20)
add comment + revise
impression
>>> impression form
うはー,格好良い!惚れました。
特にドラムとベースのフレーズがお気に入りです。
所々押しにくい配置があるのが気になりましたが,それでもレコメ。
■ Fall
mail url (2004/06/12 11:59:14)
>>> delete
ベースとドラムは、「テクノ言ったらまずはここだべ!」と思って作ったところだったので、
気に入っていただけてうれしいです。
そこはかとなく、ボクが作ったBMSの中で一番難しくなった感じがしますが、
あんまりいやらしい難しさにならないように気を付けます。
ありがとうございました。
■ えふ (2004/06/14 22:21:17)
>>> delete
>>> response to impression
・曲
いやぁ、カッコいいテクノですね!
これを聴いてstoicとIndigo Visionが浮かびました(笑)が、
途中のシンセフレーズやベースライン等がイイ感じでした。
特に最初と最後のシンセ音が凄いイイんで、
もっとウネウネビヨビヨしたりアレしたりコレしたりして欲しかったですね。
あとSEの使い方もウマイと思いました。
・BMS
4つ打ちを軸に展開していく形はBMSとして良譜面と思います。
ただ途中の同時押しが押しにくい…というよりPCのキーボードだと認識してくれないんですよね(笑。
イイ音楽なだけに、音質がよければ更に楽しめると思います。
■ U-Qi
url (2004/06/12 22:07:24)
>>> delete
ありがとうございます!
stoicとIndigoですかー ギクリ。
実際、giudecca,stoic,symbolic,に大きく影響を受けていることは疑いのない事実です。
ベース、シンセは、
なんとなく耳に残るような感じのフレーズと音にしようと四苦八苦してたんですが、
そういっていただけるとうれしいです。
もっとウネウネビヨビヨさせたり、音増やしたりは、
今のパソコンのスペックではちょっと無理でした。(1.7GHz,512MB)
最近作る曲や、この曲作ってるときも、ソフトシンセがたくさん立ち上がっているのと、エフェクターかけまくりなこととで、
CPU使用率が100を振り切れてて、最後の方は作業にもなりませんでした。
なんとかCPUのアレを節約してやって行こうと思います。(それか新しいPC買うか・・・(遠い
例によって、7key以外はおまけのように作ってるので、
穴譜面の方は、えーと、同時押し狂な専コンの人がんばってください。(ぁ
実際ボクもキーボードなので押せません。(ダメだ
音質はボクもすごく悩んだんですが、
要望があれば高音質版を別に用意しようかと思ったり思わなかったり・・・です。
ありがとうございました。
■ えふ (2004/06/14 22:36:32)
>>> delete
>>> response to impression
こんばんは、インプレさせていただきます。
・音に関して
終盤の盛り上がり所で「このキーは何が鳴っているのかが分からない」と感じたので
ベースとシンセサイザーの音量をもう少し調整して
打鍵感があるように仕上げれば良かったと思いました。
・譜面に関して
譜面は7keys・Anotherともに攻略意欲をそそる譜面で良かったです。
欲を言えば「この曲と言えばこうだ!」という感じのパートが欲しかったです。
(この手の曲は譜面も似たような物になりがちなので難しい事ですが)
あと、これはプレイ環境によるものなので仕方ないことなのですが、
Anotherの譜面に自分のキーボードーでは反応しない箇所があったのが少し残念でした。
■ 出雲 (2004/06/12 23:42:09)
>>> delete
恐縮ながらインプレ承らせていただきます。
・音
音量別に少し用意してやっていたんですが、
それでもTB2_〜の音が埋もれ気味だったので、
音量関係の方もう少し注意してやっていきたいと思います。
・譜面
それでも(ボクの今までの作品の中では)、
少し特徴的なパターンを入れてみたつもりだったのですが(それでも月並みですが)
なんとも、譜面作りは奥が深いです。
BMSの醍醐味なので、グッとくる譜面作りができるようがんばります。
それから穴譜面の同時押しが反応しない旨は、大変申し訳ないです。
ありがとうございました。
■ えふ (2004/06/14 22:45:57)
>>> delete
>>> response to impression
何か一つ「これだ!」っていうフレーズがあれば。
今のままだとそれっぽい雰囲気だけというか。
音自体はは良く出来てるし楽しいんですがそこだけ。
あと一歩。
■ 6yen
mail url (2004/06/14 01:02:20)
>>> delete
何だか、「これだ!」っていうのがない!と言われ続けて早2年な予感がします。
6yenさんのレビューを受けて、自分あんまり成長していないなぁと思いました。
もっとリスナーを引き込む何某を見つけられるようがんばります。
ありがとうございました。
■ えふ (2004/06/14 22:49:14)
>>> delete
>>> response to impression
インプレさせていただきます。
格好いい曲です。特にベースパートが。
ただ、聞き終わって暫くすると中身を忘れてしまう気がするので
シンセで何かもう一つ印象的なフレーズがあれば、と。
譜面に関しては、Lightでイッパイイッパイなのでなんとも。
少し叩きにくい配置が多いような感じもしましたが、高難度というのはこういうものなのでいいと思います。
ご馳走様でした。
■ 999 (2004/06/14 23:16:43)
>>> delete
よろしくおねがいします。
中身を忘れてしまいますか。
やっぱりどこかものたりないsomethingがあるのだろうと思うので、
そういうあたり突っ込んでいきたいです。
高難度譜面も簡単な譜面も作るの難しいです。ほとんど直感です。
違和感のない譜面作りができるように注意していきたいとおもいます。
ありがとうございました。
■ えふ (2004/06/16 22:19:23)
>>> delete
>>> response to impression
なんともアレな書き方になってしまいますが、
「良い曲ですね!」なんですけど「流石えふさんですね!」ではないんですよ。
テクノはテクノ、トランスはトランスで、
何か似たような作品ばかり出ている気がします。自分が区別できてないだけですが。
影響を受けるのは良い事だと思いますが、
「こんなのを作ってみたい」だったら「ここをこうなったらもっと良くなる」みたいなのが、もっと作品自体から雰囲気が出てきてもいいと思います。
曲紹介と同時にどこを作りこんだか、どこを特に見てもらいたいか等を書くべきじゃないかなぁと。
このままだとなんとなく、単なる模倣な感じがしました。
前半にあった殺し譜面は、やっぱり後半にあった方がいいと思います。
前半からいきなりで後半が割と普通だったりすると正直ダレます。燃えません。
■ くろいつ (2004/06/17 18:08:51)
>>> delete
んー
んー
難しいですね。
トランスはトランス、テクノはテクノ(といってもテクノは2つ3つしか作ってないですけど)で、
なるべく似せないように、というより、
毎回まったく違うイメージで曲を作っているので似ていることはないかと思ったんですが・・・
(CDで出した曲にインスパイアされたものを別の形でネットで出したりはしてますが)
やはりそういうところ、何処かの誰かさんたちに散々言われた通り、
つめの甘さなのかなと思ったりしました。(そこを「流石えふですね!」って皮肉されたりして)
今までは、耳だけで作ってきたという傾向がありました。
それこそ音楽的知識が乏しいということをひけらかすことに他ない感じがしますが、
最近は尊敬する人の真似をしてみよう、という意識で作ってるので、
単なる模倣っぽいのは事実です。単なる模倣っぽいのを自分なりにアレンジしてるつもりです。
(それがよくなってるか悪くなってるかは別として)
実際この曲も、今までボクがしたことのなかった試みもしています。
むしろ、最近はそういう試みをするために曲を作ってるような感じもします。
今使ってるパソコンの性能の限界もありますから、自分のやりたいことすべてをぶつけられないのがすごく心惜しいんですが、
それでも、その中でボクができることはすべてやっているつもりです。
自分が気に食わないと思うのものは出していないので、ボツにしたものは出したものの何倍もあります。
でもそんな過程は曲には見えないんです。
なので、単なる模倣のヘタレな作品と感じたのなら、
それはボクの落ち度であるしつめの甘さであるので、アドバイスをもとに猛省させていただきます。
譜面は得に前半後半で殺しなどを作ったという意識はなかったんですが、
押しにくいいやらしい配置であったということだと思うので、気をつけたいと思います。
それから、
「ココを頑張りました!」とか「特にこの部分は苦労の産物でした!」とか、
そういう能書きを垂れるのはボクは嫌いです。
曲は曲であって部分部分でないと思うから、
聴いてくださって、そして思ったことをありのままに書いてもらうのがボクはよいです。
自分が出したものが「よいモノ」であると自負したことはありません。
自分の作ったものが、他人の目にいったいどうとらえられるのか、
すべての判断をボクはリスナーのみなさんに委ねています。
くろいつさんがこのようにインプレしてくださったことが、それこそまさしく
くろいつさんの判断であったと受け止め、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
■ えふ (2004/06/17 20:03:57)
>>> delete
>>> response to impression
うわぁカッコイイ。
最初のノイズがちょと気になりましたが、
後半のシンセフレーズとか大好きです。
SEの使い方とか見習いたいです(−−;)
打鍵感とかはそんなに気になりませんでしたが
やはり配置。うーん。どうも押しにくいです
あと#059後半の1+7の縦連をその前までと同じ様な交互連打にするとか
譜面について工夫できる点が結構あると思います。
曲の出来を評価してレコメ。
■ 未来
url (2004/06/23 18:55:39)
>>> delete
やっぱり最初のノイズが気になってしまいますね。
音質下げて16bitにしてもよかったかなぁなんて思ったりしました。
SEなどはかなり直感で並べてる感があるんですが、
そういっていただけるとうれしいです。
・譜面
ボクの課題は譜面だと、痛感している次第です。
楽しい譜面が作れるように頑張ります。
ありがとうございました。
■ えふ (2004/06/26 23:59:47)
>>> delete
>>> response to impression
これmp3で聴いた時に途中から入るシンセに惚れたんだなあ。
BMSになって叩けるってやってみたら、ちょっと分かりにくくて残念。
自分はlightでいっぱいいっぱい。normalは挫折でしたねー。
BMSはちと無理でしたが曲は好きです。
それではH&Lがんばんべー(´ω`)/
■ にゃーん (2004/06/28 21:40:58)
>>> delete
>>> response to impression
出だしやバスドラが入った辺りで"おおぉ!"と思わされたのに、
次々に出てくるフレーズ殆どが燃焼しきれていない感じです。
しかも少し長々と感じてしまい、全体的にインパクトが少なくてちょいと残念でした。
クールな感じは出てます、かなりイケてます・w・*
けど本当に静かなまんまで終わってる感じがします
もっと荒々しさ(←変な表現ですが)や勢いが欲しいかなぁ、と感じました。
・・・とか今回は生意気に厳しめに纏まってしまった気がしますが、
今作もえふさんらしい楽曲で美味しく頂けました!
High and Low頑張ってください゜w゜*
■ dug (2004/07/11 11:22:25)
>>> delete
>>> response to impression
Back