detail
No.0085 entrydate : 2004/03/26 17:49:20
(2004/03/26 17:55:37)
(2004/03/28 12:13:47)
comment |
LQ版更新、HQ版とMP3をアップしました。 |
(2004/03/28 12:17:35)
comment |
MP3は、ダウンできないみたいです、時期にアップします |
add comment + revise
impression
>>> impression form
個人的な好みで言えばキックにはもう少し存在感が欲しかったんですが
今回軽めのリズムと低音が、曲の軽妙さを生かすいい方向に働いてると思います。
叩いてて楽しいし、最初から最後まで綺麗にまとまっていて、非常にグッジョブに感じました。
■ チトセ
mail (2004/03/26 23:54:12)
>>> delete
インプレありがたいです。
実は高温域のブレークビーツと、中音域のブレークビーツ、低温域のベースと三つに分けて作ってました。
ドラムンベースみたいな要素ですね。
キックが埋もれているのはそういった理由がありました。
■ BLUE GROOVE (2004/03/28 10:11:41)
>>> delete
>>> response to impression
#PLAYLEVELがちょっと低めに設定されてるような気がしました。
どちらも1ずつ上げてもいいと思います。
後叩いてる音が微妙に小さいので打感が薄いような印象です。
曲はギターの存在感が強めだとよかったかもしれないです。
譜面そのものはいいと思いました。
■ djHIRO
url (2004/03/27 08:51:47)
>>> delete
インプレどうも。
修正版作ってます。LQ版とHQ版二つアップします。
■ BLUE GROOVE (2004/03/28 10:13:59)
>>> delete
>>> response to impression
これはどこまでが自作なのでしょうか。
ローファイ気味の音も、多すぎてしつこく感じました。
展開は良いと思います。
■ to-ru (2004/03/27 19:06:20)
>>> delete
自作かどうか、徹底的にフリーのサンプリングをいじくり倒してますので、何ともいえないです。
これは、いろんな曲作りをしていた曲のひとつですので、ループがメインではないのでご安心を。
しかし、いろんな評価がいただけますね。これだから作曲はおもしろい。
■ BLUE GROOVE (2004/03/28 10:18:31)
>>> delete
>>> response to impression
普通に楽しいし曲も好きでした。
が・・・キー音が小さくて何を叩いているのかまったく分からない場所があったのが残念でした・・・
■ Qantas
mail url (2004/03/30 22:28:32)
>>> delete
インプレありがとうございます。
次回作は、演奏感を全面的に押し出したものを目指します。
ジャンルはtechno、曲名はTrancing vision to your mind。
もう95%完成済みです。
■ BLUE GROOVE
mail (2004/03/31 13:48:31)
>>> delete
>>> response to impression
第一印象は小粒な曲だな〜とか思ったり。いや演奏時間のことなんですが。
原曲があるとのことなのですが、原曲知らないので思ったことをそのまま。
全体的に見ると非常に小気味のいい感じで、結構ノリノリでいけますね(笑
ただ皆さんのいってる通りちょっと叩いてる感じは薄いかな?とも思ったんですが、
そこまでじゃないような気もするのは私だけかなぁ・・・
サンプリングとかそこら辺の知識はあまり詳しくないので何も言えなかったりです。
でもフィーリング的には聴きなれてるような感じもあったり・・・まぁ私が鈍いだけやもしれませぬが・・・
というわけで全体的にはいいんじゃないかなぁ、と思ったりです。
ただ全体的にもうちょっと音を軽くしたらもっと曲が軽快になっていいんじゃないかなと最後にフト思いました。
■ glustar
url (2004/03/31 22:56:20)
>>> delete
インプレありがとうございます。
>原曲があるとのことなのですが
原曲があるかどうか、この曲はイントロ用に作った曲なので、特に深い意味はありません(笑)
ただビッグビート調だったので-bigbeat style-と。
批評の件ですが、いろんな人がいるので、賛否両論は当然なのでは?
ただ、良くても悪くても、ぼくは自信を持って曲を発表して、
そこから自分にためになるようなものを見つけられて、
次につなげられるようであれば、それで良いかなあと思ってます。
次に作るtechno「Trancing vision to your mind」は、自分でも良い出来だと思います。
ご期待あれ。
■ BLUE GROOVE
mail (2004/04/01 18:03:08)
>>> delete
>>> response to impression
曲を作ることに対する姿勢がよくわからないので判断がすごくしづらい・・。
とりあえず曲が良いかどうかは別としてブレビがいまいちでした。サンプリングの際には音選びもしっかりした方がいいかと。
■ ぼうびっと (2004/04/02 01:02:57)
>>> delete
インプレありがとうございます。
これからもご批評のほどよろしくお願いいたします。
■ BLUE GROOVE
mail (2004/04/02 10:18:30)
>>> delete
>>> response to impression
小粒で丁寧にまとまってる代わりに後を引くようなクドさが無いと言うか。
パッと目を引くようなフレーズがあったら違ったんだと思います。ラストにギターソロとか。
もう2、3歩ベースを前に出して、ブレビももう少し音量を上げてやれば
大分それだけで印象変わると思います。
あと一押し。
■ 6yen
mail url (2004/04/07 11:47:14)
>>> delete
インプレありがとうございます。
要するに個性みたいなものが必要、ということですよね。
がむばってみます。
■ BLUE GROOVE
mail url (2004/04/10 08:57:27)
>>> delete
>>> response to impression
今回のbmsは、ハリがあって勢いがあるね!!
しかも音場も整っているし、綺麗にミックスされている。
僕の言っていることを素直に信じている証拠だよ。
ただ、今の君にはハリがないし勢いがない。
その根本は、失敗を恐れているようにも感じる。失敗は恐れてはいけないよ。
失敗を恐れると、どうしても石橋を叩いて渡っちゃうんだけど、
それでは、音楽に「作らされる」ような、消極的にも成りかねない。
曲を聞かさせて作らされてはいけないよ。曲に聞いて作るんだ。
良さも悪さも、結局自分にあるんだから。それを信じるのも自分だよ。
自分に負けてはいけないぞ!
■ YELLOW GROOVE (2004/04/17 17:50:19)
>>> delete
いやいやいやいやいやいやインプレありがとうございます。
勉強になりました
■ BLUE GROOVE
mail (2004/04/19 10:53:41)
>>> delete
>>> response to impression
曲全体がおとなしくてもうちょっとはっちゃけて欲しいなあと思います。
CDやMP3で聴くぶんにはちょうどいい感じの音量ですが、
BMSとして叩くとなるとキー音が聞き取りづらいのです。
ドラム系は高音を上げてベースで低音を上げるといいんじゃないかとー。
曲の長さは短めなので気が向いたときにプレイしやすいのですが、
何か「ここは面白い!」ってのが欲しかったです。
■ Yamajet
url (2004/05/06 10:07:16)
>>> delete
レス遅れました!申し訳ない。
キー音のことは、みなさんのインプレを見られても分かるとおり、ご指導をいただきましたです(苦笑
ちょっとリベンジでbigbeat曲を作るかも知れないです。一応ループは作ってあるんです。
■ BLUE GROOVE
mail (2004/05/20 20:30:19)
>>> delete
>>> response to impression
Back