detail
No.0080 entrydate : 2004/03/19 21:40:26
(2004/03/19 21:41:25)
comment |
む。 左クリック+保存でいけるっぽいです。 |
(2004/03/21 03:12:37)
comment |
むむ、譜面にミス発覚。 大したミスじゃあないですが、修正版に差し替えたので、 21日am3:10以前にDLされた方はもう一度DLしていただけると嬉しいなあ〜、なんて。 大変申し訳ないです。 |
add comment + revise
impression
>>> impression form
カツ丼食って、箸休めに牛丼食った感じ。
重っ!
終わりに向かうのが早いです。もう1ループあっても良いかと。
あとハイハットに含まれてるノイズ・・・(bbnoise.wavやnoise_x.wavの事じゃないです)
あれが音潰しちゃってるんで、勿体無いです。
んでも良かったので。good job b(・∀・)
■ Alpha Beat (2004/03/19 23:16:45)
>>> delete
ぬ、重いですか。確かに曲自体は重いですかね。
まあBMSとして気軽にプレイできるものを目指した、ということで。
両ハイハットの音は改善の余地アリアリだなあという気が俺にもあるんです。
じゃあやれよって感じですが、根が不精なもんで。申し訳ない…
その辺の詰めが甘いのがよくないですね俺。
曲の長さは個人的にはこんなもんだろという気がするわけですが、
皆さんの意見ではどうなんでしょうか…
end.wavをバラして叩かせて…とかいうのもアリですかねえ。
BMSとして丁度良い演奏時間というのは、プレイヤーによっても違うだろうから
この辺のサジ加減はなかなか難しいですね;
■ Fren
url (2004/03/24 00:29:19)
>>> delete
>>> response to impression
直球ですね!こういうの好きです。叩いてて楽しかったです。
■ ワラビ (2004/03/20 14:18:40)
>>> delete
はい、直球かどうかはともかく変化球ではないです。
ていうか変化球を投げられるほどの技術はまだなく…;
叩いてて楽しかったというのは最高の誉め文句です。
BMSというフォーマットで曲を作る以上、ゲーム性は追及していきたいですね。
どうもありがとうございますm(__)m
■ Fren
url (2004/03/24 00:58:48)
>>> delete
>>> response to impression
う〜ん、どうも狙いがちょっとわかりません。
最初が不規則な感じが狙いかな、とも思ったんですが最後がちゃんと規則的なんでどうもどっちにしたいのかわかりません。締まりが無いと言うか。あと、音ももうちょっとこだわってほしかったなぁ・・ と思いました。
■ ぼうびっと (2004/03/21 03:43:17)
>>> delete
う〜ん、曲自体の狙いはあってないようなもんなんですよ。残念ながら。
とにかくピアノだのパッドだのいろんな音を使った、こまっしゃぐれたムンベはいいんだ、
"drum & bass"なんだからドラムとベースがありゃいいんだ!
というような衝動に駆られて実験的に作った曲なのです。
ただBMSフォーマットで曲を出す以上、叩いておもしろいものを提供するという気持ちは常にあります。
そういう点で、今回はインパクトのある譜面ではないけど、
何度でも楽しめるような遊びやすいBMS、というのを狙ったつもりではあります。
氏のおっしゃる規則的・不規則的というのが具体的にどういうものかわからないので
微妙にコメントし辛いのですが(すみません;)
ずっと規則的なビートもつまらないし、ずっと不規則的なのも混沌としててノリ難い。
だから適度にブレイクしながらというリズムが丁度いいだろう、と考えるわけですが、
それをBMSとしてプレイする為の尺にすると適度が適度でなくなることもあるかと思います。
で、今回この曲ではそういうのがモロに出て、氏がこのような感想を持つに至ったのではないか、
とまあこう思うわけですがどうでしょうか。
それでも締まるようにするのが腕の見せ所なのかもしれませんが、
その辺りまだまだ修行が足りませんね。猛省。
音については…もうちょっと時間かけて弄ればもっと気色悪い音を作れてたなあ、
という後悔が俺にもあるわけであり猛省。頑張ります。
■ Fren
url (2004/03/24 01:22:26)
>>> delete
>>> response to impression
非常に良いですね!展開もコンパクトで何回も連続で遊べる感じ。
ホントは…アニメーション無しで真っ暗なのがちょっと寂しいんですけども…!(笑)
5キーHardとLIGHT7が私は楽しかったです。
■ Alexandra (2004/03/22 21:02:51)
>>> delete
ああ大変にありがとうございます。これぞまさしく俺の目指すBMSのカタチであり
こういう事を言われると小躍りして喜んでしまいます。
BGAについてもそう、確かに寂しいんですよ(;_;)
BGA技術はもうさっぱりなので、誰か作ってやるって方がいてくれると助かるのですが。
■ Fren
url (2004/03/24 01:27:43)
>>> delete
>>> response to impression
もうひとおし!!
前半の雰囲気とかああいいかんじだなーと思うのですが
中盤ブレイクはいってさあこっからだ!ってとこでやっぱり似たような展開!
ここでこう印象的なシンセがぐわーんと入ってくるとやられた!って感じかもしれません。
■ Yamajet
url (2004/03/23 20:31:36)
>>> delete
むむむ!まさにご指摘どおりかも!
後半の展開が前半と同じなのは俺の悪い癖というかアキレス腱というか。
なのでいつもBMS的に譜面でごまかすという技を使うわけですが、
さすがにそろそろこのクセからもおさらばしないといけませんね…
■ Fren
url (2004/03/24 01:31:05)
>>> delete
>>> response to impression
ドラムの組み方がNEUROFUNKな感じで好き系です。
容量も1MB超えてないのはお見事。ただ、もうちょっと音は弄れそう?
展開の惜しい部分はあるにせよ大まかな部分は良さげなので
あとは作り込むのみかなと。次回作期待!
■ socer
mail url (2004/03/25 22:36:00)
>>> delete
性格的に面倒臭がりな私は、曲製作も適度に切り上げてしまうことが多いのです;
音の弄り具合や展開のさせ具合は、個人的にもまだ余地があるなと感じるわけですが、
なぜかこれまでの経験上、死ぬほど頑張って作りこむと曲が破綻することが多いんですね。
なので近年は騙し騙しやってた部分があるわけであり猛省。
次回作期待されてしまったので今度は頑張って作りこんでみますです。はい。
■ Fren
url (2004/03/30 01:24:24)
>>> delete
>>> response to impression
カッコイイです、ハイ。
こういうの好きです。
個人的には黒いイメージが沸いたのでBGA無しでも満足してました。
レコメー。
■ djHIRO
url (2004/03/26 00:15:29)
>>> delete
カッコいいですか。カッコいいのかなあ?と自己突っ込み。
思えばムンベを作るのでタイトルもムンベにしよう、と安易に命名したタイトルですが、
自分なりに月夜のアヤしい雰囲気をイメージして曲を作っていたかもしれません。
BGAは本当に無理であり駄目なので出来て1枚絵が限界ですゎ。
誰か俺を救済して下さい。作曲ペースはとっても遅いけどっ!ぐわっ!
■ Fren
url (2004/03/30 01:29:20)
>>> delete
>>> response to impression
ブレイク後にブレイクで使ってたブレイクビーツがフィルター開きながら
出て来たりしたら最高でした俺的には。もう少しラストに弾けて欲しかったとか。
ものすごくもう一押し。ベースのノリは大好きです。
■ 6yen
mail url (2004/03/28 21:56:26)
>>> delete
そういえば今回はさっぱりフィルターワークを使っておりませんね。
作曲環境上、フィルターをぐりぐり動かすのが結構難儀だということもあるのですが。
さらにそういえばリヴァースシンバルだのドラムロールだのといった盛り上げ効果もないですね。
グッと来るような高揚感や弾け具合の薄さはそういうのが原因かも〜。
今回は本当にスパッと作り上げてしまったので、
次回は細かいところにも気をつけていきたいと思います。猛省。
■ Fren
url (2004/03/30 01:35:36)
>>> delete
>>> response to impression
Back