detail
No.0045 entrydate : 2004/01/30 01:39:36
(2004/01/30 02:06:15)
add comment + revise
impression
>>> impression form
ううーんnormal譜面詰めすぎじゃないっすかねえ。
しかも曲が長いので全部叩ききるころにはぐったりしてしまいます。#072でフェードアウトくらいがちょうどいいなあと。
あと好みの問題ですが1+2とか4+5とかの隣接配置は譜面単体で見て美しくないと思うのですよ。
#064以降の譜面おっもしっろいですね!
でベースの音程がちょっと気持ち悪いです。
#008-011のループの中で#009のbass_gと#010のbass_aは半音ずつピッチを上げるとよいかと。
ジャンルはよくわかりませんが私なら適当にラウンジハウスとかにしてしまいそう。
■ Yamajetさん
url (2004/01/31 17:41:11)
>>> delete
>>> response to impression
む、back.bmpが読み込めないってDDRが苦情を言ってきましたよ。
同梱されてない様子です。はい。
どうにも譜面がアレですよ。おもしろいクソ譜面みたいな感じで。
ただ叩くだけならこれはこれでおもしろかったりするんですが、
もうちょっと叩かせるパートを限定するほうがよろしいかと思われます。
あんまり譜面を詰めすぎるとなに叩いてるのかわかりにくいし、演奏感もそがれてしまう気が。
パートによっては、せっかく叩いてるのに音が聞き取りにくかったりしますし。
叩かせるパートをあらかじめ決めておいて、それが引き立つような音量バランスを目指したほうが
BMSとしてはいいかもしれませんね〜…
曲はよい感じですね〜。organism.wavが入ってくる#064あたりが好き。
音がこもって聞こえるのがナンですが音質の所為かな…
曲の長さはあんまし気になりませんでした。
■ Bullfrog
url (2004/01/31 20:59:58)
>>> delete
>>> response to impression
ラウンジでしょうね。多分俺なら適当にそうつけます<ジャンル
一番気になったのはベースがしっくりいってないこと。
コードに変化があるのにベースそのままは少々きついです。
この手の曲の肝ってベースの流れだと思いますんで大事に。
あと譜面。easy譜面がnormalで良かった気がします。
五鍵の隣接配置は好き嫌いがでるところだと思いますので使用は慎重に。
重ね重ねベースが惜しいです。もうあと一歩。
■ 6yen
mail url (2004/01/31 21:51:34)
>>> delete
>>> response to impression
自分ならハウスで。4拍子じゃなければガレージとか2ステップとか。
(自分はジャンルよく知らないんで間違えてるかもしれませんが 汗)
なんかドラム4つ打ちじゃないほうが良いと思います。変則で。
その方がしっくりくると思います。それ以外はやはりベースかと。
■ ぼうびっと (2004/02/04 07:17:52)
>>> delete
>>> response to impression
Back