前回は若干優しいインプレだったので、
勝手ですが今回は色々注文させて頂きます。
HYPER TECHNO、という事ですが、実を言うとジャンルは苦手です(-¥-;
でも聴いてみた感じ、HYPER TECHNOっぽくもないかな?という印象です。
正統派Technoだと思います。m**.wav,um**.wavの使い方は頂けませんでしたが。
ノリノリでした。
前々から氏の楽曲は、メロディの動きが不自然です。
ちゃんとした音源なしで作るのも至難の技だと思うのですが・・・(汗)
メロディパートの音を集めるのも大変だったと思います。
しかし、それで満足していては少々勿体無いです。
このまま上を目指すのならば、もっと色々漁って音を集めてみてください。
(今回のBMSに使われている音の数についてはあえて何も言いません。
むしろwav13個でこれだけ曲の構成を考えられるとGoodです。)
譜面についてですが、一応それぞれの高難度譜面について色々指摘をさせて頂きます。
何を基準にして難易度を設定されたのか分かりませんが、とりあえず7keyのanother、
初見でb,p5以下、それもフルコンボさせてしまいそうな譜面が★10ではちょっと困ります・・・
此方は個人の意見ですが、難易度が二桁となるとクリアは困難になるのが相当だと思ってます。
本家にはない数字なんですし、一部の本家譜面を上回る難度の譜面で★10と言ってやりましょうよ^−^
前回出場なされたイベントで、作曲の参考になる資料サイトを教えてもらいませんでしたか?
その資料を使いながら、少しずつ不協和を解消させられると良さそうです。
今回も氏の精進ぶりには圧倒でした。これからも頑張ってください。
■ dug (2003/10/14 20:19:34)
>>> delete
>>> response to impression
単純な印象としては、音数が少なくなったから不協和音が少なくなったということに尽きます。
でもそれで満足してはいけない!まずはベースだ!ベースを入れてください!
#026からの強引な譜面はかなり好きだし曲も今までの曲のなかでは好きなほうに入るんですが、
やっぱり音数少ないので単調です。軽いのはいいですが単調はよくない。
余談ですがこのディストーションのかかった1234の声ネタ聞いていつぞやのDANCE GET YOU 2002を彷彿としました。
■ Yamajetさん
url (2003/10/15 12:08:47)
>>> delete
>>> response to impression
今回のbmsは、ハリがあって勢いがあるね!!
しかも音場も整っているし、綺麗にミックスされている。
僕の言っていることを素直に信じている証拠だよ。
ただ、今の君にはハリがないし勢いがない。
その根本は、失敗を恐れているようにも感じる。失敗は恐れてはいけないよ。
失敗を恐れると、どうしても石橋を叩いて渡っちゃうんだけど、
それでは、音楽に「作らされる」ような、消極的にも成りかねない。
曲を聞かさせて作らされてはいけないよ。曲に聞いて作るんだ。
良さも悪さも、結局自分にあるんだから。それを信じるのも自分だよ。
自分に負けてはいけないぞ!
■ BLUE GROOVE
mail url (2003/10/16 09:36:04)
>>> delete
>>> response to impression
(deleted.)
■ dj_kait (2003/10/16 21:41:25)
ごめんなさいいろいろ間違えました(ぁ
deletedは気にしないで下さい(・∀・;)
不自然なメロディー・一部の不協和音・音作りの稚拙さ等の改善を中心にもっと頑張ってみる事をお勧めします。
前二つはセンスで解決できる問題です。たくさんの音楽に触れてセンスを磨きましょう。
音作りは技術と経験の問題だと僕は思いますが今の段階はそれ以前の問題です。
djHIROさんの製作環境を僕は知りませんがフリーソフトを中心にもっとグレードアップできるのでは?
binに登録していると言う事は意見を貰い楽曲のレベルを高めるのが目的なのでしょうから
センスと技術の向上と作曲環境の整備は重要だと思います。
あとはyamajetさんが仰っている事とか色々。
単調なのも音作りの稚拙さも全部僕に当てはまる事ですがとりあえず改善の仕方を考えていろいろ試す事をお勧めします。
■ dj_kait (2003/10/16 21:46:07)
>>> delete
>>> response to impression